2012年11月07日

「改正高年齢者雇用安定法」について〜補足(2)〜

こんにちは。お疲れ様です。

改正高年齢者雇用安定法について、さらに追加させていただきます。

11月4日のブログで、「老齢厚生年金が受給できる年齢になった方については、現行制度と同じように、継続雇用について限定の対象とすることが可能です」と述べました。

現行制度と同じように、労使協定で継続雇用の基準を定めていれば、基準を満たした方を選んで採用することが可能ではあるのですが、この労使協定は、法改正後に作成することはできないと考えられています。

また、継続雇用は契約期間を区切ることも可能です。例えば、「定年退職する社員が希望する場合は、定年後も1年毎の契約により最長65歳に達した日以後最初の賃金締切日まで再雇用する」といった規定を入れると良いでしょう。再雇用の上限年齢は、11月4日に述べたとおり、老齢厚生年金が受給できる年齢ですので、但し書きなどで、この規定に付け加えてください。

今日はこんなところです。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
posted by 坂元修二 at 19:30| Comment(0) | 法改正
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]